fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

関西本線 月ケ瀬口駅

 【03//2023】

加太、柘植と非電化の関西線2駅訪問し初日は中盤戦に入っていきます。
平地を走るキハ120はディーゼルで架線と架線柱の無いスッキリとした風景の中走ってました。
DSC_0397_convert_20221225185401.jpg



いくつもの駅を経て月ヶ瀬駅にやってきました。
DSC_0433_convert_20221225185431.jpg



相対式のホームで中程に待合室があります。
GWの行楽日和に相応しい素晴らしい青空が待ってました。
DSC_0440_convert_20221225190406.jpg


亀山方面に向かって左にカーブしており数m先に柵があり端には行けません。
DSC_0445_convert_20221225192939.jpg


駅舎寄りに屋根なしの跨線橋があります。
DSC_0442_convert_20221225192614.jpg



待合所の造り付けの長椅子と地元の人が描いたアートがいい味出してます。
DSC_0451_convert_20221225210303.jpg



後ろを見ると長閑な風景と綺麗な緑と青空が広がりますね。
DSC_0448_convert_20221225193557.jpg


途中下車印を押してもらい駅舎の中に入りました。
地元の村の観光協会の委託で切符を販売しています。
DSC_0458_convert_20221225194003.jpg



簡易のラッチがありこれも年季が入ってます。
DSC_0463_convert_20221225202155.jpg


待合所右が長椅子左がJR西日本の都市圏で見かける背の高い最新の椅子が並んでます。
椅子一つとっても背もたれ高いと使いやすく機能として優れてます。
DSC_0460_convert_20221225202230.jpg



妻面に入り口がある駅舎で右側のレンガ風のタイルが特徴ですね。
DSC_0466_convert_20221225202347.jpg



改札入ってすぐの所に両乗り場の行き先方面が表示され
亀山・名古屋と奈良・天王寺・京都に分かれ
京都府でもここは南山城村という自治体にある駅で古都京都は結構離れてます。
DSC_0456_convert_20221225210336.jpg



駅前も急な登りがあり結構きつそうな印象です。
DSC_0469_convert_20221225203213.jpg


ホームに戻り加茂駅を出た亀山行きがやってきます。
高倍率のレンズの本領発揮出来る場所ですが400ミリまで使えるレンズだったら楽勝でしたが
今持ってる機材で出来る範囲での撮影でした。
DSC_0485_convert_20221225205705.jpg


短い停車時間後この駅を出ていきましたがここもとても画になります。
DSC_0493_convert_20221225210211.jpg


駅近くには道の駅があり行楽日和でバイクや車がたくさん流れてるのをここから見ましたが
駅を出てそこまでいき戻るのに時間かかるので今回は断念しました。
DSC_0446_convert_20221225210246.jpg


風光明媚で駅周辺の眺めが素晴らしい駅での駅巡りはここまでです。
DSC_0498_convert_20221225210403.jpg


撮影日:2022年5月3日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
+SIGMA 12-24mm F4 DG HSM
+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR


いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
関連記事

Category: JR西日本

Theme: 鉄道旅行

Genre: 旅行

Tags : JR西日本 関西本線 駅めぐり 京都府

Comments (0)Trackbacks (-) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する