fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

近鉄南大阪線 大阪阿部野橋駅

 【30//2022】

南大阪線の電車旅も終盤に入り高架区間に入りました。
DSC_2313_convert_20221113123412.jpg


途中の駅でさっきまでいた駅同様真ん中が通過線のホームで退避を行いました。
DSC_2327_convert_20221113123423.jpg


307mの高さを誇るあべのハルカスが見えてくると南大阪線の旅は終わりです。
DSC_2332_convert_20221113123502.jpg



南大阪線系統の終点大阪阿部野橋駅に着きました。
DSC_2343_convert_20221113123518.jpg


河内天美駅から乗った列車は折り返し列車となります。
この旅の約2か月後に南大阪線で整理名目のダイヤ変更があり
藤井寺どまりの列車が増えたというのを聞いてます。
DSC_2348_convert_20221113123916.jpg


ホームがいくつもあるのでいろんな列車が入線してきます。
準急橿原神宮前行きも次いつ訪問できるかわからないのでしっかり記録しました。
DSC_2350_convert_20221113124448.jpg


変わったホームドアが設置されてますがJR西日本の大阪駅等で採用されてる
昇降ロープ式のタイプで特急や通勤車がどっちも入線できるように設けられてるでしょう。
DSC_2351_convert_20221113124509.jpg


次は河内長野行きです。長野線は準急が主で古市から終点まで各停です。
DSC_2364_convert_20221113124655.jpg



方向幕には河内が入ってないバージョンで知らない人は本当に長野県に行くの・・って思ってしまいますね(苦笑)
DSC_2360_convert_20221113124712.jpg



1番のりばには藤井寺行きが停車中で6420系か6620系のどっちかでしょう。
DSC_2370_convert_20221113125123.jpg



今度は入線シーンを撮ることにしましょう。
DSC_2383_convert_20221113125200.jpg



今度は折り返し急行吉野行きが入線しました。
古豪が入ってきまして去年7月のダイヤ変更で日中は橿原神宮前止まりになってしまいました。
DSC_2391_convert_20221113125212.jpg



特急は16400系は25年選手で低迷し始めた90年代半ば過ぎに登場した22000系の弟分的存在です。
DSC_2358_convert_20221113124931.jpg



行先は22000系同様LEDに更新されておらず方向幕は健在です。
DSC_2355_convert_20221113125025.jpg



案内表示に回送と表示され入ってきたのは青の交響曲(シンフォニー)であります。
DSC_2402_convert_20221113125244.jpg




種車は通勤車を改造した車両でありますがこの日の最後の運行を終え
このホーム引き上げる間の短い時間は乗客やこれから帰路に就く人達もギャリーが出来
また乗車出来ることとと大和上市から吉野神宮間の鉄橋を通過するシーンを撮りに行きたいです。
DSC_2419_convert_20221113125258.jpg



自動改札機の数の多さから利用者は多く難波・上本町・京都・名古屋と共に近鉄の大きなターミナルであります。
DSC_2433_convert_20221113125412.jpg



近鉄百貨店が入店してますがアレの愚策で中に入りたいとは思えませんが
それが無くなった時再訪を考えてますがそれはいつになるのでしょうか。
DSC_2434_convert_20221113125439.jpg



ホーム構内に近鉄の職員さんが食べられてるカレーのポスターが貼ってました。
売り切れと書かれており鉄道ファンから人気があり食べたい人は多いでしょう。
俺も機会があれば食べてみたいと考えてます。
DSC_2367_convert_20221113125342.jpg



道を挟み天王寺駅と立派な駅ビルが建っており
大阪中心部で南のターミナルで環状線・大和路線・阪和線が乗り入れます。
DSC_2439_convert_20221113125953.jpg


晩御飯を食べ終わり大きな大きなハルカスを見ながら初日は終わります。
21年ぶり訪問の御所線・近鉄最古の道明寺線と南大阪線系統をがっつり乗りましたが
22年乗ってない長野線に乗車できる日はいつ来るのか気になりますが
ひとまずここまでのおつきあいありがとうございました。
DSC_2474_convert_20221113125612.jpg



撮影日:2022年2月27日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR


いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 近鉄電車

Theme: 鉄道旅行

Genre: 旅行

Tags : 近鉄 南大阪線 大手私鉄 駅めぐり 大阪府

Comments (6)Trackbacks (-) | トップへ戻る

Comments

今年もお世話になりました。

鉄人Qsです。今年一年間お世話になりました。
今年は行動規制も緩和され日帰りでしたけど
出かけることができてよかったです。
来年もお互い西へ東へ北へ南へ鉄活できますように
本年も楽しい記事をUPいただきありがとうございました。
来年も楽しく拝見させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。

Posted at 18:25:38 2022/12/30 by 鉄人Qs

Comments

Re: 今年もお世話になりました。

鉄人Qs さん

今年もご愛顧ありがとうございました。
日帰りながら色んな所へ行かれたのを拝見しました。
2022年の連載がたくさん残ってますが新しい年でも引き続きお付き合い下さい。
来年は今年以上に色んな所に行きたいです。
こちらこそ楽しく拝見しますね。
今年1年本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。

Posted at 02:23:01 2022/12/31 by libertyrail

Comments

良いお年を。

こんばんは。
今年はご訪問いただきありがとうございました。
私にとって近鉄は未知の路線が多いため、記事を参考にさせていただき、来年こそは全線踏破したいな~と思っています。
では、良いお年を。

Posted at 22:45:22 2022/12/31 by きゃみ

Comments

Re: 良いお年を。

きゃみ さん

新年あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。未知の近鉄はたくさんの路線があり各路線ごとにいろんな表情してます。
週末のフリー切符があれば踏破も夢ではありません。

今年1年変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

Posted at 03:38:36 2023/01/01 by libertyrail

Comments

明けましておめでとうございます

昨年はありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
どうぞ良いお正月をお過ごしください。

Posted at 09:51:43 2023/01/01 by りえてつ

Comments

Re: タイトルなし

りえてつ さん

あけましておめでとうございます。
良いお正月を過ごしており現在旅の真っただ中です。
今年も変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします。

Posted at 22:33:50 2023/01/01 by libertyrail

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する