fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

近鉄南大阪線 道明寺駅

 【22//2022】

道明寺線の旅を終えて道明寺駅に戻ってきました。
DSC_2135_convert_20221113101308.jpg



2面3線のホームを有しており今いる2線が南大阪線ホームです。
DSC_2136_convert_20221113101449.jpg



柵で仕切られてますが左が南大阪線、右がさっきまで乗った道明寺線です。
DSC_2137_convert_20221113101512.jpg



阿部野橋へ向かう列車の写真をいくつか撮りました。
準急が停まる駅で手前が6420系後ろが6020系か忘れましたが
VVVFと抵抗制御の車両が連結してるのも近鉄らしい光景ですね。
DSC_2140_convert_20221113102028.jpg



次は終点まで各駅に停まる阿部野橋行き。
同じ5両編成でありますが先頭は6400系のトップナンバー編成でした。
DSC_2156_convert_20221113110255.jpg



今度は場所を変えて阿部野橋寄りの急カーブから。
6020系4連の急行の表示のように見えますがよく見ると区間の文字も入ってたので
区間急行橿原神宮前行きがこのカーブを曲がり道明寺駅を通過していきます。
DSC_2165_convert_20221113103735.jpg



次は古市行き。先頭は6200系で5両つないでますが
編成が長くなると後ろのほうが切れてしまうのがもったいないです。
画質が良いだけに残念な画ですね。
DSC_2177_convert_20221113110704.jpg



次の河内長野行きも後ろ切れてますね・・・。
前が4両で後ろが2両つないで6両編成の運行なのと
目の前の柱を気にせんかったので構図ミスと言われても仕方ありません。
DSC_2148_convert_20221113103700.jpg



橿原神宮前行きは4連ですっぽりと入りちょうど良さそうですが
また来た時の宿題が一つ出来てしまいました。
DSC_2193_convert_20221113112429.jpg



今度は古市へ向かう普通列車を反対から撮りましたが逆光になるのが残念です。
DSC_2186_convert_20221113112347.jpg



直後準急が入ってきました。
編成の長さからして河内長野から来たのかなと思いますが
今回も訪問できなかった近鉄長野線の駅巡りできる日はいつ来るのでしょう。
DSC_2187_convert_20221113112457.jpg



道明寺線の列車も望遠で記録しました。
が実態は周辺の要らないのが映り込んだのでトリミングでごまかしました(苦笑)
DSC_2197_convert_20221113112522.jpg



道明寺線の1番のりばの隣に側線があり奥には保線用の車両が停まってます。
DSC_2200_convert_20221113112727.jpg



阿部野橋方面のりばには造りつけの長椅子が設置され
古レールの支柱もいい味出しており昔ながらの雰囲気を保ってますね。
DSC_2206_convert_20221113112818.jpg



自動改札機は3台設置され真ん中がIC専用であります。
DSC_2216_convert_20221113112835.jpg


自動券売機は2台左にあるのはかつての有人窓口で
現在は案内窓口として活用されており駅員さんは配置されてる駅です。
DSC_2217_convert_20221113113614.jpg



三角屋根で木造の駅舎でしょうか。
この場所から見ると妻面で真正面からは狭い道の所ですのでここからのみ記録しました。
DSC_2221_convert_20221113113803.jpg



駅前にあるのぼりに古墳群の紹介がありこの地域は古墳がたくさんあるのでしょう。
歴史上有名な人がたくさんいて聖徳太子もその1人で
堺市には巨大な古墳があるというのを聞いてます。
DSC_2222_convert_20221113113818.jpg



ホームに戻り阿部野橋行きを待ってる最中特急さくらライナーが通過しました。
2001年に1度乗ったきり乗る機会に恵まれずお目にかかる機会も少ないですが
先頭から見る景色は最高ですが
青のシンフォニーもあるのでこの列車と取り合いになることは間違いなく悩みますね(笑)
DSC_2235_convert_20221113114120.jpg


行先案内は近鉄では少数派のLEDタイプが設置されてます。
かつては俺が好きなパタパタといわれるソラリー式が色んな駅で見れましたが
この10年少々で最新型の液晶式に取替えられました。
健在の駅もありますがいずれ交換される日が来るので記録しないといけませんね。
DSC_2209_convert_20221113114136.jpg


道明寺駅での駅巡りを終え準急に乗車し初日も終盤戦に向かいます。
DSC_2241_convert_20221113114302.jpg


撮影日:2022年2月27日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR


いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 近鉄電車

Theme: 鉄道旅行

Genre: 旅行

Tags : 近鉄 南大阪線 道明寺線 大手私鉄 駅めぐり 大阪府

Comments (0)Trackbacks (-) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する