fc2ブログ
2023 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 04

近鉄南大阪線 二上山駅、上ノ太子駅

 【02//2022】

次にやってきたのは二上山駅です。
DSC_1756_convert_20221106121250.jpg


対面式ホームで今いる場所はホーム幅が狭く左にゆるくカーブしています。
DSC_1761_convert_20221106122311.jpg


今撮った場所の全景を見ると使われなくなったスペースがありかつて貨物を扱ってた名残が残ってます。
DSC_1765_convert_20221106125002.jpg


線路には車止めが付けられ過去帳りし自分が生まれる前は盛んだったのでしょう。
DSC_1762_convert_20221106134016.jpg


レンズを付け替えて駅舎の中をチェック。
自動改札機は2台で利用者は決して多くありませんが駅務室から駅員さんの会話が聞こえてきました。
DSC_1772_convert_20221106134104.jpg


自動券売機は1台で隣はインフォーメーション窓口があり駅員さんは配置されてます。
DSC_1774_convert_20221106134155.jpg


2段式屋根の木造駅舎が建ってまして黄緑の塗装が特徴がありました。
DSC_1780_convert_20221106140628.jpg


踏切の先に二上山が聳え立ち序盤の御所線やここに居た時風が強かったのを記憶してます。
DSC_1782_convert_20221106142006.jpg


普通古市行きが来たのでここで切り上げます。
DSC_1786_convert_20221106151909.jpg



次の駅へは駅間が長く小さな峠を越え奈良県から大阪府に入ります。
DSC_1790_convert_20221106151926.jpg



次は上ノ太子駅にやって来ました。
DSC_1803_convert_20221106152103.jpg


対面式のホームで上屋の長さが異なりますがなぜか
大阪阿部野橋方面が短く橿原神宮前方面が長いという逆転現象が起きてます。
DSC_1814_convert_20221106153659.jpg



到着早々特急が通過していきます。
16010系の新塗装はなんとなくしっくりこなくて旧色の方が好きで
2015年春に見た時12200系と同じ塗装だったのを覚えてます。
DSC_1806_convert_20221106153724.jpg



10分もしない内に阿部野橋行きがやってきましたが駅めぐりは始まったばかりなのでパス。
DSC_1824_convert_20221106154241.jpg



その後あすか万葉のラッピングをまとった区間急行橿原神宮前行きが通過しました。
去年7月の減便ダイヤ変更で登場しましてそれまでは全て吉野まで行ったのが
吉野線の利用者が芳しくない上COVID騒動で大打撃を受けてしまったのです。
DSC_1836_convert_20221106154420.jpg


構内踏切を渡った先に古びたいい感じの建物に合流しましたが
駅務室のカーテンは閉まってました。
DSC_1838_convert_20221106154457.jpg


改札出るとかつての窓口は閉まっており無人化され
狭いスペースに自動改札機を無理やり入れてる感が否めません。
DSC_1840_convert_20221106155000.jpg



北口は古い木造駅舎が建っておりネットで見た画を見てこの駅訪問を決めた理由です。
DSC_1845_convert_20221106155938.jpg



再び踏切渡り南口の改札を出ると自動券売機が1台稼働してます。
DSC_1851_convert_20221112233420.jpg


21世紀に入って竣工した南口は平屋の駅舎が建っており私鉄の駅舎の印象が強いです。
DSC_1853_convert_20221112233505.jpg


駅前広場も整備され路線バスが乗り入れてます。
ホームにいる間緑の渋い昔の南海電鉄カラーのバスを見ました。
DSC_1854_convert_20221112233626.jpg


駅前広場には聖徳太子の石碑が建っておりこの近くに御廟所があります。
推古天皇と言われた太子が開基したとも言われてます。
DSC_1857_convert_20221112234511.jpg


時刻表は4月23日の変更前に乗車したのでこの時刻は運転しておらず
日中の時間帯は古市駅で乗り換えが必要になりました。
が前年7月のがベースで4月のは踏み込んだと言っていいでしょう。
DSC_1862_convert_20221112234527.jpg


奈良県大阪府の県境にある2駅を訪問し次の場所に向かいます。
DSC_1868_convert_20221112235204.jpg



撮影日:2022年2月27日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
+SIGMA 12-24mm F4 DG HSM


いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 近鉄電車

Theme: 鉄道旅行

Genre: 旅行

Tags : 近鉄 南大阪線 駅めぐり 木造駅舎 奈良県 大阪府

Comments (0)Trackbacks (-) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する