尺土駅まで来てこれから乗るのは普通御所行きです。
僅か4キロの短い路線は2001年6月に乗って以来21年ぶりに乗車します。

南大阪線の線路と分れ専門学校1年目の時以来本当にご無沙汰の乗車です。

隣の
近鉄新庄駅にやってきました。
新庄の名に今年のプロ野球を盛り上げた1人であるBIGBOSSこと新庄監督を思い出してしまいました。

2面2線のホームを有しておりこの駅で列車交換が行われます。

とそこへ御所から折り返しの列車が入ってきました。
さっき話した列車交換するため数分間停まります。

直後尺土から来た列車が入りここで行き違いが行われました。
ここに降り立った理由はこれを見るためでした。
近鉄御所方面のホームの椅子は造り付けの長椅子が設置されてます。

反対の尺土方面はベンチが並んでます。
今いるホームの昔ながらの長椅子はこれからも維持し続けてほしいです。

屋根を支える古レールにはアルファベットの刻印がされてます。
塗装に亀裂のようなものがたくさんあってわかりづらかったですが
1927-5と数字の刻印がされ1927年5月に造られたものと推測できますね。

自動改札を出ましたが短い盲腸線の途中駅で自動改札は2台。
10年前に無人化され至る所に板で塞がれてます。

自動券売機も1台は稼働停止と悲しくも厳しい現実を目の当たりにしてます。

平屋の鉄骨の駅舎が建っており緑の屋根も鉄筋で造られたのでしょうか気になります。

駅前広場が整備され目の前は県道につながっていきます。
御所線近鉄新庄駅の時刻表を見ると日中は30分に1本朝と夕方は4本
指で数える程度ですが古市行きと大阪阿部野橋行きがこの路線から運行してます。

駅の後ろには小さな神社がありホーム越しから今回もいい旅出来るようお祈り?しました。

駅をめぐってる間春の嵐ちゃうかという程の強風がふいており
反対ホームはっぽうに発泡スチロールの蓋が飛んできました。
御所線には近くに山があるので山おろしの冷たい風をもろ受けます。

さっきの再現VTRの如く
近鉄御所駅から来た尺土行きが対向列車の行き違いのため停車です。

尺土駅を出た御所行きが来たのでこの駅での
駅めぐりを切り上げ次の駅に向かいます。

撮影日:2022年2月27日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
+SIGMA 12-24mm F4 DG HSM
+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-