次は紀伊神谷駅にやってきました。

着いてすぐ極楽橋を出た2300系が入ってきました。

ホーム長が4両分しかないので2ショットはこのような画しか撮れませんが列車交換してる所を見ることができました。

さっきいた紀伊細川同様曲線上に造られた島式ホームで大手私鉄では珍しい
秘境駅として有名です。

ホーム中央に短い上屋が設置され長椅子と古レールの支柱で支えられてます。

とそこへ今日2回目の天空に遭遇しましたがここで対向列車の待ち合わせを行います。

極楽橋を出て下っていく特急こうやと交換しました。

天空は後ろ2両が自由席で緑の車両が自由席で運転してます。
天空と30000系の列車交換後天空が極楽橋駅に向かっていきました。

直後31000系の特急こうや同士の列車交換が行われ豪華な行き違いを見届けてることが出来ました。

駅舎に入るとどうにも違和感のある自動券売機が建ってます。

切符売り場は有人出札口がありますが実態は乗車証明書を発行してもらうためです。

手入れがしっかりされてる駅舎内に木製の長椅子が設置され座布団も3つ用意されてます。

この駅が開業した時に建てられた
木造駅舎が建っており建物の周りが森に囲まれてるように見えます。

駅入り口前から見ても秘境感があり私鉄の駅では珍しいです。

駅前広場はなく駅から先も森の中の獣道が待ってるように見えます。

駅ノートがありまして訪問した記念にメッセージを残していきました。
ノートのある駅では出来る限り書き残していきますがここでも足跡を残すため記録しました。

この駅の標高は473m。さっきいた駅からさらに100m登ってきました。
高野下駅を出てからここまで深い山や森の中をレールの軋む音を立て
熟練の運転手さんの技術でここまで来ることが出来ました。

私鉄きっての
秘境駅訪問を終え次に向かうためのお迎えがやってきました。
紀伊神谷駅本当に素晴らしい駅でありました。

撮影日:2022年5月5日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
+SIGMA 12-24mm F4 DG HSM
いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村