fc2ブログ
2023 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 04

阪神電車 レトロな雰囲気漂う神戸高速線 2日目END

 【08//2023】

夕方5時を回って神戸三ノ宮駅にようやく着きました。
天井の高いホームが特徴ですが知らぬ間にホームドアが設置されてました。
DSC_1564_convert_20230130064118.jpg



買い物をするため散策し阪神三宮から列車に乗って西元町駅にやってきました。
DSC_1569_convert_20230130071447.jpg


直通特急が入ってきました。
黄色の種別は三宮から板宿まで各駅に停まります。
地下駅でハイビームで入って来る列車もっと綺麗に撮れるようになりたいです。
DSC_1579_convert_20230130075225.jpg


茶色のタイル壁を見てモノクロに設定して撮ると昭和の地下鉄駅の雰囲気が出てますね。
DSC_1586_convert_20230211163703.jpg


駅名標こそ阪神電鉄標準に取り替えられましたが神戸高速鉄道オリジナルなら完璧です。
DSC_1588_convert_20230211163814.jpg


頭上の西出口の案内も昔のままですが徐々に更新されつつ基本的には開業時から変わらぬ風情を残してます。
DSC_1571_convert_20230211165217.jpg


駅めぐってる間にリニューアル5500系が入ってきました。
未来的な車両と昭和の雰囲気の地下駅のアンバランスさも神戸高速線の魅力ですね。
DSC_1592_convert_20230211164103.jpg


お迎えが来たので次の場所に向かいましょう。
DSC_1609_convert_20230211170710.jpg


次は高速神戸駅にやってきました。
DSC_1686_convert_20230211174802.jpg


2面4線のホームを有し対面接続を行ってます。
DSC_1690_convert_20230211174853.jpg


乗り場案内の通り阪神と阪急の両路線が合流と分かれる駅であります。
DSC_1687_convert_20230211184441.jpg


この駅も昭和の雰囲気のままで看板も残ってます。
山陽電車の乗り得切符の紹介もあり大阪から山陽姫路まで乗り放題の切符使いたいですが
姫路から戻ってくるのに結構な時間費やすのと訪問駅の配分考えないといけませんね。
DSC_1700_convert_20230211194155.jpg



鉄柱に貼られてる駅名標4年前と変わらず健在でした。
1968年開業し2022年現在も阪神三宮駅のようなリニューアルの噂は全くありませんが
阪神淡路大震災で被災した大開駅は例外です。
DSC_1689_convert_20230211185125.jpg



階段わたって梅田方面のりばに来まして阪神8000系運用の阪神三宮行きが来ました。
DSC_1680_convert_20230211175128.jpg


8000系の方向幕も健在でリニューアルした編成で前期と後期で分かれてます。
DSC_1683_convert_20230211180806.jpg


梅田から来た青胴による普通列車はこの駅が終点で回送表示となり一度引き上げます。
DSC_1693_convert_20230211193654.jpg


階段上がってコンコースには神戸高速鉄道開業した時の記念碑がありました。
経緯は過去に取り上げましたのでここでは割愛しますが今年2023年で55周年を迎えます。
DSC_1702_convert_20230211194454.jpg


まっ白なはボードは前回来た時50周年の節目の年で記念写真展が展示されてました。
DSC_1701_convert_20230211194442.jpg


自動販売機も地下街にある卓球場で右下のコアラがラケット持ってる画可愛いですね。
DSC_1704_convert_20230211195511.jpg


ハーバーランドに近い東口は自動改札5台でJR神戸駅に近い出口です。
DSC_1709_convert_20230211195525.jpg


反対を向くとさっき言った地下街が隣の新開地駅まで結び
さっき言った卓球場もこの地下街にありレトロな空気が漂ってます。
夕方に訪問したので晩御飯時で何を食べようか考える時間に入りました。
DSC_1705_convert_20230211195536.jpg


この後ハーバーランドへ買い物をし晩御飯食べた後再び撮り鉄しました。
DSC_1720_convert_20230211195551.jpg


山陽電車5000系同士の接続が行われ阪急三宮から来た普通列車は4両。
目の前の阪神三宮から来た直通特急は言うまでもなく6両です。
DSC_1733_convert_20230211204501.jpg



梅田行き直通特急は方向幕の8000系でした。
阪神と山陽間の両私鉄で直通特急が運転して25年の節目の年を迎えましたが
これに6000系も仲間入りしバリエーションを増やしていくのでしょう。
DSC_1714_convert_20230211204417.jpg


次の日も朝早くからのスタートなので大阪に帰ります。
途中尼崎まではリニューアルした山陽5700系が相棒です。
スタートが遅く途中でのんびりしてしまったので駅巡りで訪問出来た駅も少なく
グダグダな2日目でしたが山陽電車や阪急電車の車両を久々に見れ
阪急阪神国道駅に行けたのが少ないなりの収穫でありました。
DSC_1736_convert_20230211204539.jpg



撮影日:2022年5月4日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR


いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

Category: 阪神電車

Theme: 鉄道旅行

Genre: 旅行

Tags : 阪神 神戸高速線 駅めぐり 兵庫県

Comments (0)Trackbacks (-) | トップへ戻る