fc2ブログ
2023 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2023 03

大阪環状線 寺田駅 JR難波駅で初日END

 【18//2023】

まほろば線の旅を終え高田駅に着きましたが10分以上の停車で足止めを食らいました。
アーバン区間にあるとはいえローカル線も厳しい状況に変わりありません。
DSC_0846_convert_20230108211717.jpg



王寺駅から再び大和路線に乗り渓谷と大和川の車窓見ながら奈良県から大阪府に入りました。
DSC_0880_convert_20230108211739.jpg



次は大阪環状線の寺田町駅にやってきました。
DSC_0885_convert_20230108214652.jpg


対面式ホームでホーム幅が広くゆったりとしてます。
DSC_0884_convert_20230108214835.jpg


直後天王寺方面行きの列車が来ましたが・・・。
DSC_0890_convert_20230108214941.jpg


マリオのラッピングをまとった編成に遭遇しました。
偶然だったとはいえ高倍率のレンズをつけていれば
もっと良いのが撮れたかもしれないのが悔やまれます。
DSC_0891_convert_20230108214957.jpg


改札を出るとみどりの窓口が営業しており自動改札が柱の先に3台確認出来ました。
DSC_0897_convert_20230108215220.jpg


自動券売機も3台。内1台はみどりの窓口の機能を持つ券売機があります。
この券売機が増えており対面形式の窓口が削減されてるのは複雑な気持ちです。
DSC_0898_convert_20230108215241.jpg


駅の外にはタイ焼き屋さんが営業しており甘いあんこやクリームが入ったタイ焼きもいいですが
夕方の訪問でごはんの時間も迫ってたので諦めました。
DSC_0900_convert_20230108215258.jpg


高架の駅で目の前には鉄橋があり環状線の撮影ポイントとしては最高の場所ですね。
DSC_0902_convert_20230108215309.jpg


交差点真下からみた鉄橋を見るとリベット式の鉄骨の支柱が建てられており頑丈に造られてます。
DSC_0906_convert_20230108215335.jpg


駅前通りは大阪らしく下町の雰囲気を持ち
目の前のたこ焼き屋にラーメン屋の看板いい味出してます。
DSC_0904_convert_20230108215320.jpg


といいつつ腹ペコさんの俺は(爆)
この通りにあるうどん屋さんでてんこ盛りのカレーうどんをいただきました。
今旅この駅訪問時グーグルマップで探してた所見つけ
行ってみたいお店リストに入れまして早速実現しました。
次は冷たいぶっかけうどん食べたいですね。
DSC_0931_convert_20230108215828.jpg


寺田町駅といえば天王寺方面のりばに展示されてる古い駅名標は
改装中に発見され後世に残すため展示されました。
この駅に来るのは2回目で久しぶりに拝むことが出来ました。
DSC_0941_convert_20230108220630.jpg


晩ごはん満喫し初日ゴールのJR難波駅に到着しました。
DSC_0947_convert_20230108220644.jpg


1番のりばにウグイス色の201系が停車中です。
2月末柏原駅で見て以来2ヶ月で再びお目にかかりましたが2023年度での引退が決まっており
今回か次かわかりませんが最後になるかもしれません。
DSC_0950_convert_20230108220729.jpg


隣は221系の王寺行きが停まってます。
2001年2月に初めて訪問しここから列車に乗った時から
22年ずっと活躍してますが
当時高田行きの快速列車や関空快速が乗り入れてました。
DSC_0953_convert_20230108220913.jpg


新しい駅といえば来月うめきた新駅が開業するとのことで
貨物線の運行が先日12日で終了し他SNSで撮影した写真を見ました。
うめきた新駅の営業が始まり新たな1ページが加わり
俺もいずれ訪問する機会を作らないといけませんね。
DSC_0961_convert_20230108223552.jpg


1996年に現在の地下駅になりましたが
広いコンコースはガラガラで本当に難波駅なのと疑いたくなります。
DSC_0974_convert_20230108230148.jpg


時刻表を見てこの日は土休日ダイヤで朝と夜遅くのみ
3・4番のりばに乗り入れません。
悪夢のCOVID騒動直前の2019年冬に
2020年ダイヤ改正発表でJR難波から高田を走る快速列車が日中運行取り止めになってしまいまして
初めて万葉まほろば線に乗った18消化旅で記録しておいて良かった一方
なにわ筋線開業までは冬の時代はまだまだ続きそうです。
DSC_0977_convert_20230108230204.jpg


2ヶ月ぶりに大阪ミナミの夜景見つつ振り返り
始発で名古屋を出て関西本線非電化区間ちと
万葉まほろば線の長閑な空気が漂うローカル線の駅めぐり
ここまで来まして大都会の夜景と共に初日は終わりです。
DSC_0985_convert_20230108230229.jpg


撮影日:2022年5月3日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR


いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

Category: JR西日本

Theme: 鉄道旅行

Genre: 旅行

Tags : JR西日本 大阪環状線 大和路線 大阪府

Comments (2)Trackbacks (-) | トップへ戻る