2022年4月3日
4月最初の日曜朝
近鉄四日市駅にやってきました。
湯の山温泉行きに乗りますが高校3年生の夏以来約22年ぶりに乗車します。

四日市市内から西北へのどかな風景見ながら目的の駅に向かってました。

今回訪問したのは
桜駅であります。

1面2線有するホームで列車交換が行われる駅です。

湯の山温泉から折り返してきた四日市行きが入線です。

短い停車時間後四日市へ向かっていきました。
1010系3連が相棒でオールドスタイルの
近鉄通勤車では
8000系ファミリーと同じ車体幅の車両です。

今度は2410系3連の湯の山温泉が入線してきました。
久しぶりに高倍率のレンズを使うのでAFのピント会うかなと心配でした。

その後折り返し再び戻ってきますがこの日は
桜が咲いてるのが見えますね。
ちょうど4月入ってすぐの訪問で
桜を見るのにいい時期に来たのでしょう。

短い停車時間後四日市に向かっていきましたが車両の編成番号を見ると最初に乗った列車でした。

そのあと1010系の普通列車が入ってきました。
湯の山温泉1300周年のHMが右下に付けられてます。

改札を出たいですが階段降りて地下にあり柵を挟んで自由通路が設けられてます。

目の前にシャッターが閉められ訪問した時間帯はあいにく駅員さんがいませんでした。
右隣に自動券売機が設置されてます。
近鉄ではよく見かける地下駅ですが
湯の山線で唯一設置されてる駅です。

駅前広場も広く目の前にチューリップが咲いており春を彩ってますね。

少し歩くと
桜の花が咲いており曇り空ながら雨が降ってなかったのが幸いでした。

今回この駅に来た理由は
桜を見るためでした。
この時期
桜の満開になるであろうと推測しこの日だったら
近鉄桜駅で
きれいに咲いてる桜と桜駅のコラボが見れると予想しました。
今年も桜の季節に合わせ3月終わりから4月入ってすぐに再訪したいと考えてます。

撮影日:2022年4月3日
カメラ:Nikon D500+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村