fc2ブログ
2022 12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 02

阪堺電車 我が国最古の鉄道車両モ161形を追った

 【10//2023】

前回来た時一度もお目にかかれず終わってしまった
御年94才を迎えた我が国最最古の鉄道車両モ161形を撮るためここに来てます。


一番最初は南海電車で住吉大社駅を降りこの通りに着いた直後で
いきなり表れて短い停車時間でかろうじて撮ることは出来たものの満足いくものでなかったです。
DSC_2651_convert_20221127103249.jpg



恵美須町駅を折り返し戻ってきましたが日陰の場所での記録になってしましたが
ダークグリーンの渋い感じの雰囲気が出せたかなと振り返ってます。
DSC_2715_convert_20221127112643.jpg



停留所に着くと日向と日影がはっきりわかりますが渋い緑が映えてますね。
DSC_2718_convert_20221127112940.jpg


もっとズームしてクラシカルな161のフォントと丸いライトがいい味出してます。
DSC_2724_convert_20221127113750.jpg


わずか200m程度しか離れていない隣の停留所に停まった後あびこ道に向かっていきます。
DSC_2728_convert_20221127115440.jpg


この距離であれば徒歩で行けるレベルでその停留所から折り返してきたモ161を記録。
見渡してみると緑のイメージが強いですが窓枠や茶色の塗分けられてるのも素敵です。
DSC_2742_convert_20221127121216.jpg



すぐ隣の停留所に停車中の161をケツ打ちで恵美須町へ向かいました。
DSC_2748_convert_20221127122346.jpg



遠方から折り返して来た国内最古参の車両がこちらにやってきまして
この撮り鉄のために現在所持してる中で一番良い望遠レンズで参戦してます。
DSC_2804_convert_20221127123956.jpg


日陰の中を通過する渋みのある緑色の161。
これでもかと言わんばかりに写真入れまくってるのでもう飽きたよと言われないか心配です(滝汗)
DSC_2821_convert_20221127124058.jpg



住吉鳥居前近くに場所を移しすみよしたいしゃ住吉さんのメインストリートを通過していきます。
DSC_2905_convert_20221127153252.jpg



停車中のモ161を記録しました。
千鳥式のホーム配置で交差点挟んでの場所から撮りましたが定番の構図ながら綺麗に撮れてました。
DSC_2926_convert_20221127153842.jpg



何度となく見てる折り返しでありますが行き先が違いますね。
よく見ると天王寺駅前の表示がされてますね。
DSC_2940_convert_20221127153956.jpg


住吉停留所を出て大阪のランドマークの一つであるハルカスのお膝元天王寺へ向かいました。
モ161形ファミリーの編成をハルカスバックか松虫停留所で記録したいです。
DSC_2946_convert_20221127155536.jpg



モ161の後ろで待機しているモ604編成の2ショットも本当に画になりますね。
どこから撮っても御年94才とは思えない活躍ですが
これも阪堺電車の関係各位のみなさんのおかげで成り立っており
今回の撮影機会を得ることが出来て本当にうれしいです。
DSC_2986_convert_20221127160002.jpg



併用軌道から専用軌道へ向かうモ161を見届けこの記事はフィニッシュとしますが
ここまで来て乗らずに名古屋へ帰るのは勿体無いので次は乗車記をお送りします。
DSC_2991_convert_20221127160629.jpg


撮影日:2022年2月28日
カメラ:Nikon D500+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR


いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

Category: 阪堺電車

Theme: 鉄道旅行

Genre: 旅行

Tags : 阪堺電車 ちん電 路面電車 大阪府

Comments (0)Trackbacks (-) | トップへ戻る